Gerbera Music Agency
Gerbera Music Agency
CONTACT

Blog

[成功事例]音楽プレイリスト×販促キャンペーンで購入/来場動機に!プロモーションのアイデア5選

2024.11.20

Gerbera Music Agency

Detail

販促キャンペーンの施策案に悩んでいませんか? 購買を促進させるために景品(デジタルギフト・ノベルティなど)を商品に付けて販売したり、店舗やイベントへの来場者にプレゼントしたりすることは、売上へと直結する大きな広告企画です。

しかし多くのキャンペーンが日々おこなわれている現在、ありきたりな企画では売上が伸びず、期待した効果を感じなかったり、「買ってよかった」のようなブランドへの好評価も生まれなかったりしますよね。

そんな中で音楽プレイリストを活用した販促キャンペーンに取り組んだブランドが、大きな成果を得た事例があります。5,000を超えるプレイリストへのいいね数が生まれたものもあります。

この記事では、100社を超える音楽レーベル・事務所との繋がりを活かし、2018年から100本以上の企業プレイリスト制作を行ってきたGerbera Music Agencyの石松が、音楽プレイリストを活用した販促キャンペーンの成功事例や成功のポイント、効果検証の方法などを紹介します。少しでも参考になれば幸いです。

はじめに:商用利用できる「企業プレイリスト」について

アプリを通して気軽に世界中の音楽を楽しめる音楽ストリーミングサービス。利用者は各自で好きな楽曲をまとめた再生リスト・プレイリストを作ることができ、自由に公開することができます。

楽曲利用の許諾申請を代行 Gerbera Music Agency

弊社では、世界で最も使われている音楽ストリーミングサービスであるSpotifyを利用して、楽曲権利元から利用許諾を得ることで、数多くの企業プレイリストを制作してきました。

企業プレイリストは、音楽を通して質感や感情を伝えることができます。また「爽やかな気持ちで●●を飲むときに聴きたい曲」や「夜のドライブで聴きたい曲」など、ブランドや商品が体験させたいシチュエーションを届けられるツールにもなります。

更にプレイリスト1本あたり20~30曲・2時間ほどの音楽が収録されるので、複数のアーティストと一度にコラボレーションする形で、オンライン施策の中ではかなり長い時間のブランド体験を提供することができます。他にはない数多くのメリットがあるため、様々な形で活用されています。

※より詳細を知りたい方には、サービス資料をお渡します。非公開事例も20社以上あります。お気軽にお問い合わせください。

音楽プレイリストを活用した販促キャンペーン事例

クラフトボス / サントリー

コーヒーを中心に、働く人を応援するブランド「クラフトボス」。2022年に「SONG&CRAFTBOSS」と題して、音楽プレイリストを活用した大規模な販促キャンペーンを実施しました。

商品を購入すると、パッケージに掲載されたQRコードから限定プレイリストを聴くことができる仕組み。限定プレイリストはCMに出演した神木隆之介さんやCreepy NutsのDJ松永さんが、「大きな運命を背負った主人公の気分ではたらけるプレイリスト」などのテーマで選曲していました。

プレイリストの種類も豊富で、複数の著名人が毎月選曲し、キャンペーンとしては半年間に渡って開催。プレイリストの他には著名人が喋るポッドキャストの配信や、「ウマ娘」とのコラボ、「星のカービィ」「きのこたけのこ」などCM関連オリジナル楽曲の配信なども実施しており、デジタルコンテンツとしての音楽を最大限に活用した事例と言えるでしょう。

効果の観点でも、Spotifyの日本法人代表が「プレイリスト自体もしっかり聴かれている」インタビューで答えていました。SNS上でも大きな反響を呼び、期待した以上の話題性や購入数を生んだだけでなく、プレイリストやポッドキャストを通して莫大なブランド体験の時間を提供できたでしょう。


サンテFX / 参天製薬

「サンテFX シリーズ」の”ブランドアーティスト”として、サカナクションのボーカル兼ギタリスト山口一郎さんが起用。プロモーションの一つとして、購入者限定でプレイリストをプレゼントする施策が行われました。

サンテFX(@santeFX_tw)のTwitter投稿より

プレイリストは、清涼感が強く、”心に火を点ける”メリハリとして目薬を使って欲しいというサンテFXのブランドメッセージを、「for a change」というテーマとして選曲されています。

施策後にプレイリストは一般公開され、2024年11月時点ではフォロワーが5,700人を超えるほど多くの反響を呼んでいます。プレイリストキャンペーンの中ではかなり高い数値であり、中長期に渡って大きな効果を生んでいると言えるでしょう。


ルミネ新宿

季節に合わせて様々なキャンペーンを開催しているルミネ新宿。2024年には、「春のおでかけ」をテーマに、藤原さくらさんが選曲するプレイリストを屋上で配布するキャンペーンを行いました。弊社が制作を担当しています。(参考:ルミネ新宿の音楽キャンペーン制作。屋上で藤原さくら選曲プレイリストを配布&BGM再生

ルミネ新宿としては、都会の中でも無料で座って休める空間である屋上の認知度が低いことが課題でした。そこで春からの屋上開放に合わせて、屋上へと誘導するための施策として音楽プレイリストを活用。屋上のベンチなどにQRコードを設置し、訪れた人だけが聴くことができる仕組みを用意しました。

キャンペーン期間中は、ルミネ新宿の館内ポスター、サイネージ、エレベーターなど様々な場所でプレイリスト配布の情報が告知されました。また、特設サイトでは選曲コメントなどが掲載。キャンペーンをきっかけに初めて屋上を訪れる人が生まれるなど、一定数の効果がありました。


Ron Herman

ファッションブランド『Ron Herman』は、毎年クリスマスの時期にSpotifyプレイリストを制作しています。こちらも弊社が制作を担当しています。(参考:来店者への音楽ギフト。ファッションブランド『Ron Herman』クリスマスプレイリストの楽曲利用許諾を担当)

プレイリストはポストカードにQRコードとして掲載し、店舗に訪れた方へ配布。クリスマスシーズンに店舗で流れる楽曲からセレクトされているので、家でも同じ空気を味わうことができる嬉しいプレゼントです。毎年500を超えるいいね(保存数)がつき、とても好評な企画となっています。


イヴ・サンローラン・ボーテ

YSL世界初のグローバル イベント『YSL BEAUTY ZONE』のバーチャル イベント開催時に、岩橋玄樹さんやLicaxxxさんが選曲したプレイリストが配布されました。

中には500を超えるいいね(保存数)がつくプレイリストもあり、イベントの盛り上がりに貢献したと考えられます。オンラインイベントでプレイリストを活用した面白い事例です。

音楽プレイリストを活用した販促キャンペーンを成功させるポイント

プレイリストの公開設定を「限定公開」にする

Spotifyではプレイリストの設定を「プロフィールから削除」にすることで、プレイリストのURLを知っている人しかアクセスできない状態になり、実質的な「限定公開」状態になります。

購入した人だけが手に入れられる仕組みにするためには、公開設定を忘れずに変更しましょう。

アーティストや著名人が選曲する

販促キャンペーンでは、景品としての魅力が高いほど、売上に対する効果が高いです。これまで数々の販促キャンペーンでプレイリストを活用してきましたが、最も効果が高いのはアーティストや著名人が選曲することでした。

アーティストは普段から様々な音楽を聴いているため、選曲も好んで受けてくれる傾向があります。ファンにとっても、好きなアーティストの好みを知ることができることは嬉しいことです。

またプレイリストの選曲依頼の場合、特にレーベル側との距離感が近い弊社からのオファーだと、いわゆる広告タイアップという形ではない形式でアーティストとコラボレーションすることが可能です。発注価格を抑えながら最大の効果を期待できます。

選曲理由を発信する

景品としての魅力を高めるために、選曲理由を発信することがおすすめです。例えばこの記事の事例では、クラフトボスのキャンペーンで「大きな運命を背負った主人公の気分ではたらけるプレイリスト」について著名人がポッドキャストで話す様子が発信されていました。

ポッドキャストの他にもYouTubeやTikTokなどの映像(ショート映像)、インタビュー記事、特設サイト、SNSでの発信など様々な手法が考えられます。ぜひ積極的に発信しましょう。

効果検証の方法

音楽プレイリストを活用した販促キャンペーンは、目的やKPIに合わせて様々な指標で効果検証ができます。

  • QRコード読み込み数(プレイリスト到達数)
  • 公開したプレイリストのいいね数(保存数)
  • SNS等での口コミ(定性評価)
  • プレイリストの想定再生回数 × プレイリストの合計時間 = ブランドコンテンツの総体験時間

プレイリストは、仕様上「いいね数(保存数)」しか客観的に取得できる数値はありません。しかし、例えば2時間のプレイリストを500人が保存した場合、少なくとも2時間×500=1,000時間のブランド体験時間を生む計算となります。500人規模のイベントを開催する費用を考えると、投資対効果の判断がつきやすいと思います。

また、プレイリスト気に入った人は繰り返し再生し、その度にブランドを想起します。短期的な効果だけでなく、中長期的に購入が習慣化するようなファン層の育成にも繋がる施策なのです。


詳しくは、お問い合わせください!

弊社・Gerbera Music Agencyは、音楽を活用したソリューションを得意とする広告代理店です。販売キャンペーンにおけるデジタルギフトとしてのプレイリスト制作はもちろん、アーティストへの選曲依頼やSNS上での拡散依頼など、レーベルとの距離が近いことを活かしたサポートも可能です。プレイリストのいいね数を伸ばす、音楽好きへのWeb広告配信も得意としています。

サービス概要や非公開事例などは、サービス資料にまとめています。特に内容が固まっていなかったり、受注前・提案中段階でも構いません。お気軽にお問い合わせください!

SHARE

  • twitter-icon
  • facebook-icon
Gerbera Music Agency

CONTACT

ブランドの音楽プロジェクトを
始めましょう!

具体的に決まっていない状況でも構いません。弊社からアイディアをご提案します。非公開実績が多数ありますので、まずはお気軽にサービス資料をお問合せください。

For Artist

アーティスト向けサービス

ファンベースを成長させる
アーティスト向けデジタル広告

限られたご予算の中で、最大の広告効果を目指します。プランニングから、MV素材を元にした広告映像制作、入稿、運用、レポーティングまで一貫して社内で行います。

デジタルに慣れていない方に対しても、広告の仕組みや効果を丁寧にご説明いたします。まずはサービス資料のご請求や、プロモーション計画のご相談からお気軽にご相談ください。

→ アーティスト向けサービスを見る

Recommend Music

おすすめ音楽

GMAが運営するプレイリストメディア『Pluto』セレクターが今おすすめ音楽をプレイリスト『Pluto Selection』を隔週更新中!

また、セレクターがプレイリストの裏側をゆるく話すポッドキャスト『Pluto radio』も日々更新中!ぜひチェックしてみてください。